当社が携わる長い和装業界での経験とニット商品の企画生産の強みを背景に誕生いたしました。
着物と洋服のスタイルの境界線をなくし、民族や年代、スタイルの枠を飛び越えて、ファッションを愛する全ての人がその日その気分とスタイルでご使用いただけるスタイルレスなアイテムを提案いたします。
わたしたちは、創業より現在まで、和装、洋装、意匠撚糸、寝装、宝飾品など幅広い事業領域にわたって、常にお客様起点で商品を調達し、また製造して参りました。各事業の長年にわたり積み上げてきた伝統を探り、変わりゆく現代にあった新しい価値を創造して参ります。
当社は「私たちの使命は、伝統を探り、新しきを創造し、心豊かな社会の発展に貢献する」という理念のもと、SDGsに関わる取組みを通じて、持続可能な世界の実現に向けてより一層の努力を続けていきます。
「SDGs」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月の国連サミットで採択された、持続可能で多様性と包摂性のある社会を実現させるための国際社会の共通目標です。アイコンで示される「17の目標」とそれぞれの具体的目標である「169のターゲット」、「244の指標」から構成されています。
当社が携わる長い和装業界での経験とニット商品の企画生産の強みを背景に誕生いたしました。
着物と洋服のスタイルの境界線をなくし、民族や年代、スタイルの枠を飛び越えて、ファッションを愛する全ての人がその日その気分とスタイルでご使用いただけるスタイルレスなアイテムを提案いたします。
“100年着てもへたれない洗えるタフなニット”
ファッション業界の課題であるサステナブルな物作りに対し、流行を追わず、長く着続けられ、年齢や性別も関係なく、家族やパートナーとも着回しの出来る、本当に必要とされる“unuseless=不要でない”商品を提案いたします。
“100年を生きる服”
人生100年時代に突入し、世代や年代ごとのファッションの枠組みが崩壊している時代に、”Time less・Age less・Size less”をコンセプトとし、機能性とデザイン性含め、流行にとらわれず長くファッションを楽しんでいただくことに拘るブランドです。
糸を衣料品以外にも活用できないか?
優れた機能性と環境に優しい天然素材の和紙糸(PAPER)と、ヤシの実チップを使用したココナッツのような形をした(CoCo)インテリアリアグリーン。
和紙糸は、園芸で一般的なアクリル製の水苔と異なり、生分解性があり、土に還る環境配慮型素材です。吸水性、調湿性に優れ、虫もつきにくい。土を使わないため部屋も汚れにくく清潔です。
お部屋の雰囲気や季節に合わせて、お好きなようにアレンジやコーディネイトできる*ボタニカラフル生活をお届けします。
*植物の「ボタニカル」+彩り「カラフル」の造語
マテリアル事業部では2016年度より、ひとの健康と環境に優しいBCIコットンの使用を開始し、取引量の拡大につとめています。
ヘルスケア部では、ウレタン製品加工先との間で、梱包資材の再利用を繰り返し、ゴミの排出を減らす、環境に優しい取組みを行っております。
kanaUaは赤ちゃんだけではなく環境に優しい洋服作りをしています。
農薬や化学肥料によらないオーガニックコットンを使用、付属品・副資材にエコテックス認証されたものを使用しております。
プリントは食べ物由来の糊を使い、天日干しするなど、環境配慮の染料と仕上げ方法に拘っています。
生地の廃材はリメイクし、段ボールや緩衝材、メッセージカード等も環境配慮素材になっております。
きもの事業部ではお得意先様へ出向いてお客様の出張修理を実施し、お気に入りの草履を少しでも長く大切に愛用して頂けるよう、環境に優しい取組みを行っております。
当社は、任意団体「work with Pride」が策定した企業や団体におけるLGBTQ+などのセクシャルマイノリティへの取組みの評価指標「PRIDE指標」において最高評価「ゴールド」を2023年11月7日に受賞いたしました。
当社のour value(私たちの価値観)のひとつに「多様性の尊重」があります。私たちは、マイノリティを排除するのではなく、それぞれの立場をよく知り、各々の「違い」を受入れ、認め合うことが大切であり、それが一人ひとりが持つ能力を最大限発揮することへとつながると考えております。
全従業員対象のLGBTQ研修後、LGBTQの支援者「ALLY(アライ)」であることを表明できるオリジナルステッカーを製作し、希望者に配布しております。
異性間・同性間にかかわらず、パートナーを配偶者、パートナーの子らを家族として扱えるよう規程を整備。慶弔見舞金、休暇付与等の人事制度、社員販売等の福利厚生を見直しました。パートナーシップの申請にあたっては、プライバシー保護のため、申請ルートも必要最低限の人数に限定しました。
外部専門機関による相談窓口を設置。社内イントラネットで周知し、社内の当事者、管理者等からの問い合わせに対応できるようにしております。
公的・民間資格取得に関する補助制度
テレワーク制度の導入
育児・介護の休業、休暇、短時間、時差出勤等の制度